保育士不足
保育事業者が「児童発達支援」「放課後デイサービス事業」へ参入するメリット

保育業界の今後 保育業を営む事業者の方で障害福祉への参入を検討されている…その背景は大半が「少子化による定員減」への対策かと思われます。 図-1をご覧ください。ポイントは出生数および婚姻件数。いずれも子どもの増減の要素と […]

続きを読む
保育園全般
保育園園長の資格

保育園では保育方針、運営方針が決まっており、その方針に基づいて保育園の運営をしているかと思います。 方針を決めるのは簡単ですが、大切なのが実行すること。また「保育園の特徴」「保育園の雰囲気」も方針同様、保育園運営する上で […]

続きを読む
保育園全般
『認可』ってなんですか?

「認可」という言葉をよく耳にすると思いますが、イメージとしては ・安心感、安定感がある・行政が強く関与している このようなイメージかと思います。しかし、イメージだけ具体的な内容は???? そこで今回は「認可」について、わ […]

続きを読む
企業主導型保育園
保育園の収入源

保育園の収入現は大きく、以下の3つに分類されます。 1.委託費 別名「施設型給付」とも言い、「特定教育・保育施設」で行う教育・保育に対して、国が定める「公定価格」を基に算定されます。保育料(利用者負担額)は、市町村が利用 […]

続きを読む