認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。主に下記の3つの種類となります。

こども園の種類

種類 内容
幼保連携型こども園

幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。

幼稚園型こども園

既存の幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ。

保育所型こども園

既存の認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ

こども園の要件

  法的性格 設置主体 職員要件
幼保連携型こども園 学校かつ児童福祉施設

学校法人
社会福祉法人
宗教法人

幼稚園教諭
保育士資格
【両方】
幼稚園型こども園 学校 学校法人
宗教法人

〇 満3歳以上… 両方(保・幼)が望ましい(いずれかでも可)

〇 満3歳未満… 保育士

保育所型こども園

児童福祉施設

制限無し

『幼保連携型こども園』 と 『幼稚園型』『保育所型』の違い

既存の幼稚園が保育所的な機能を備えれば『幼稚園型こども園』
既存の保育園が幼稚園的な機能を備えれば『幼稚園型こども園』

ここまでは何となくわかるような気がしますが、では『幼保連携型こども園』って何?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

言葉で説明すると理解が難しいので、下記の図をご覧ください。

〇 幼稚園型は、幼稚園に保育園機能(オプション)を加えたイメージ
〇 保育所型は、保育所に幼稚園機能(オプション)を加えたイメージ
〇 幼保連携型は、幼稚園・保育所の全部を加えた(全く新しいもの)イメージ

制度上でまとめると下記のようになります。

    幼保連携型 保育所型
法律上 幼稚園(学校) 〇【認可】

×【認定】

※法律上『学校』としての位置付けはありません。
※幼稚園の機能を有する施設に留める

保育所(児童福祉施設) 〇【認可】 〇【認可】
制度上 学校および児童福祉施設の両方に『認可』される 一施設に対し『認定』と『認可』の2つとなる

お気軽にお問い合わせください。022-382-8723受付時間 9:00-18:00 [ 年中無休 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

Follow me!